2025、4月

裕人

2025年04月10日 08:00

 同期生のみなさま おはようございます。
 




 ふと、、、私の残りの人生で、あと何回夏を過ごすことができるかな?




 と、、、考えることがあります。


 

 沖縄県男性の平均寿命だと、あと32回




          健康寿命だと、あと25回・・・




 考えても最終的には・・・





 【だから何?そんな先のことを考えたってしょうがない!】
  

 私自身に起こる【目の前の大事なことと真剣に向き合いたい!】


 と考えがまとまります(笑)









 私にはもっと大切で真剣に考えて即決するために、頭を回転させなければならないことがある!
















 いつもの黄色い多良川にするのか・・・
 





 最近推しの黒い忠孝にするか・・・
 








 初心にもどり赤い菊の露にするか・・・
 










 このことについて熟慮し、泡盛コーナーの棚の前で5秒で答えを出して1.8mlパックをさっとレジまでもっていかなければならない(笑)



 そんな47歳


 -裕人です-


























 【私のスーサーシリーズ】
 










 だいぶ懐いています。
 ジャッチ君だけではなく、ビリー君が大きくなって帰ってきました(笑)たぶん
 










 近頃は、メスのスーサーもエサをもらいに来ます
 鳥類はなぜだか鮮やかなのは、だいたいオスです。
 

 











 【私の芝生シリーズ】
 GW頃には、青々と茂ってほしいな~
 










 












 











 


 








 


















 











 













 【私の虫シリーズ】
 オンブバッタ の仲間かと思います・・・
 



















 最高に天気が良い土曜日の昼下がり
 










 家に居ても、もったいないので家事を済ませて・・・
 








 裕人のフチ歩き(笑)
 









 缶酎ハイを水筒に移しかえ、予備も持ち、500mlペットボトル水割り多良川×2
 コンビニツマミを購入
 










 熱中症予防に水筒から水分補給をしながら歩きます(笑)
 








 お腹が空いたら買い食いします(笑)
 実はこの日は、フチ(海)までは往復タクシーを利用しました(笑)
 そしたら居酒屋で飲むより割高になってしまった(笑)
 









 おとなしく家飲みの方がお金を使わないし、美味しい物を食べれます・・・
 だけど抜群に天気がいい日は、何かしなければもったいないよね~
 天気がいい日に、私が宜野湾11号を水筒片手に歩いていても、見て見ないふりしてね(笑)
 









 



















 ヒメキランソウ!




















































 綺麗に手入れされた花壇 日日草が満開でしたwww
 











 










 ハンビーの夕日です。
 













 











 【私の両生類シリーズ】 リュウキュウカジカカエル
 


















 【私の散歩シリーズ】
 予定が早く終わった平日の午後!
 









 歩きます!
 










 歩きます!
 











 那覇市内です!
 









 この自然残して欲しですね!
 












 












 









 玉城朝薫
 












 











 










 公園内の遊歩道を奥に進みます!
 












 歩きます!
 









 いにしえの石畳!好きです!
 












 ここで、整備された遊歩道と古い元道に分かれています。
 私は、白いスニーカーでしたが、迷わず元道(笑)
 











 頂上に近づくにつれて道が険しくなってきます!
 

 


















 














 















 












 新都心方面が一望できます!
 













 私はウヤファーフジ崇拝です。
 












 私が勝手に、ご先祖様に認定している中城若松(なかぐすくわかまつ)に所縁があるのでお参りします!
 












 この整備されている市道側ルートからだとスムーズにたどり着きますよ!
 










 











 ここからだと、私が辿ったルートの5分の1の動力でたどり着きます(笑)
 





























関連記事